冬が一気にやってきました。 中泊町地域包括支援センター(中里体育センター内)の階段・玄関、とても滑ります。 😊体育館の方が、滑って転ばないようにと工夫してくれ…
先月、各地区の世話人(参加者16名)・サポーターが集い、懇談会を行いました。コロナ禍となり、活動の休止や自粛となったことや、参加者の減少などを共有しました。他…
今回は『高齢者世帯の夫が認知症の妻の介護をしているケース~せめて定期受診してほしい~』でした。 それぞれの職種から、様々な意見がありました。 ・認知症の妻に…
先日、1回目に引き続き「8050問題」について話し合いました。 わかったことは、私たちが関わるだけで出来ていることがあることでした。 支援者がリスクを…
10月26日、いきいき百歳体操小泊地区にて体力測定を行いました。 コロナウイルスの影響で、9月は活動を休止していましたが、10月から再開しています。 体力…
津軽半島の西側、赤い枠線が中泊町、小泊地域と中里地域があり、飛び地になってます。人口は10,316人(令和3年4月)の町です。 https://www.go…
「独居で認知症症状が進んでいる方の家族への支援方法」をテーマに開催しました。 この事例は、独居、子供は県外在住、普段Aさんの支援をしている姪が、認知症症状が…
高齢者ができる限り要介護状態にならないよう健康でいきいきとした生活を送れるよう支援していくため、中泊町内では現在9か所で実施されている百歳体操。約40分のビ…
先日、今年度初の地域ケア推進会議開催しました。 地域ケア推進会議とは…地域課題解決に向けた検討・共有を行う会議。介護・医療・福祉・保健などの関係者で…
今日は1か月間の実習を終えて、事後訪問で来所しました。 盛岡医療福祉スポーツ専門学校のMさんが社会福祉実習に来てました。何度かブログに載せてましたが初の顔出…