ほぼ毎日誰かが集まっているのが、港老人憩いの家。多いときで7人位、夕方4時までいるそうです。

「デイサービス行ってねば、施設さはいられねんだべ!?」という相談から、伺ってもいいですか?と始まった出前講座でした。

パンフレットとケアパスをだして・・・。あとは雑談形式。

「施設お金かかるべ、自分の年金だけだば・・・。子どもに迷惑かかると思って・・・」とやはり心配は子どものこと。

「デイサービスはまだいいや、ここにきてるし、まだいいや」

などと話が始まります。興味があるところからお話ししました。

みなさんとてもお元気です。今日を機会に早めの御相談をくださいね。

おもてなしのコーヒー。きれいに洗って何個も重ねたコップ!?(ヨーグルト)。みなさん工夫してます。洗ってまた使うのかな?使い捨てかな?

さて、毎度のことながらお話しすることは・・・

大変になってから使うのでなくて、大変になる前に相談ください。ここにそろそろ来られないかもと思っても、介護使って、ここ(憩いの家)に来れる生活をお手伝いするのが私たちの仕事です。と・・・。

春一発目のブログ。私たちの発信を頑張らないとを一番の課題として・・・。

「ダメになったら、施設・デイサービス使う~」というイメージが強すぎるかな~と。介護って、その時の状態に合わせて必要なサービスを活用するものだし、介護サービスを使って、今まで通り、それ以上の日常生活を送れるものだと思うんです。

いろんな想いの段階もありますが、あきらめるだけでなくて、もっと希望を見出せるのも介護だと思います。

さて、書きながら、前も同じようなこと書いてるかな??と思いつつ。後ろ向きなイメージが多そうな介護保険ですが・・・。とっても明るい人生になれる介護保険のイメージへ変われるように日々発信。日々支援してきます!

相談くれた方の出会いは、夫の相談から担当を持ったのがきっかけの方でした。担当が終わってからも、「なかなか顔みせねんで~」と声をかけてもらい、行くときは缶コーヒーをストーブで温めておいてくれます(缶を端に直乗せ!大丈夫なの!?(笑))。なんだか逆に元気をもらう方の一人です。

そんな方から、今回の機会も快くいただきました。楽しいひと時でした。またいつでも話しにいきますよ~。

 

 

中泊町地域包括支援センターの「ホームページ」「フェイスブック」です👇※下記、クリックしてください。

😊ホームページ 広報紙も発行してます😊

😊フェイスブックも更新中      😊