今回は、地域ケア個別会議の実践。講師の他、グループファシリテーターの3名の御協力もありました。

写真ってよく見えるなーと。誰がファシリテーターかなんとなくわかります。

私は陰に隠れていますが、見習いたいと思います(笑)

グループごとにファシリテーターが活躍し(グループファシリテーター養成研修修了者)とても話しやすい雰囲気をつくっていたと思います。

そんな中の事例検討なので・・・。

事例提供者の帰るときの顔はとても穏やかな表情をされていたのが印象です。いつも走り回っている一生懸命な方なのですが、その一生懸命さを自分で見つめ直すことも時には必要かも。

ずっと勉強、自己研鑽を続ける日々、毎日が学びです。

最近改めて思うところがあります。

人との出会いが、出会いを広げ仲間が増えていきます。その出会いが自身を支えて、高めてくれます。この当たり前のような繋がりは実は当たり前のことではなくということを実感し、いかに貴重なことだということを気づかせてくれます。

さてさて、楽しく学び合うはパート3まで続きました。

次回からはまた違うことでブログ更新していければなーと思ってます。

 

 

中泊町地域包括支援センターの「ホームページ」「フェイスブック」です👇※下記、クリックしてください。

😊ホームページ 広報紙も発行してます😊

😊フェイスブックも更新中      😊