障がい者支援施設 第二うちがた

一人ひとりが自分らしく生活できる環境づくりと利用者と職員が笑顔にあふれ、にぎやかに過ごすことができるような雰囲気づくりをモットーにしています。さらに、個人の趣味活動に対する支援や書道クラブ、利用者による紙芝居の読み聞かせ、相撲の星取りなどの活動を行なっています。利用者、家族、職員だけでなく、地域のニーズにこたえながら地域住民も笑顔で生活を送れるような施設を目指しています。

 

施設概要

住 所 〒037-0017 青森県五所川原市大字漆川字浅井124-1
Tel 0173-38-3491
Fax 0173-38-3498
Mail uchiryo2@jomon.ne.jp(事務)
uchiryo2@eos.ocn.ne.jp(福祉課)
定 員 30名 / 短期入所 8名
対象者 介護給付費等の支給決定を受けた方が対象
設 備 洗面所、トイレ、リモコン付照明、ナースコール、一般浴(昇降リフト、シャワーチェアー付)、中間浴、機械浴、天井走行リフト(浴室脱衣場)
料 金 料金表はコチラ

 

職員の紹介

福祉課介護 生活支援員成田 光治

私は、平成29年の3月に弘前市にある弘前医療福祉大学短期大学部を卒業し、同年4月から第二うちがたで働いています。

介護の現場で働き、社会人としての第1歩を踏み出し1年が過ぎました。入社してからの、2カ月、3ヶ月は覚えることで精一杯で先輩達についていく事が本当に大変でした。同期という仲間がいなく、仲のいい先輩や、上司、友人、家族の支えがあり辛い日々を乗り越えてくることが出来ました。その中で、自分のスキル向上、メンタルの強さなどで以前より成長しているなと自分でも実感しています。利用者の方たちとも、春から比べ信頼関係もでき会話をすることの大切さや、相手への思いやりなど色々なことを学べました。

まだまだ、分からない事が多いのでこれからも先輩や上司に頼らなくてはいけませんが、いずれは頼られるような先輩になりたいと思っています。これからも、よろしくお願いします。

 

クリスマス会新人余興

 

アクセス